誰が為に陽は昇る

1.

「Il Mare italiano e molto bello, vero? (イタリアの海って本当に綺麗だよね)」
 イタリアの名所名跡を紹介した写真集のような本を眺めつつ、心底感心したように綱吉が呟いたのは、いつもの土曜の午後、獄寺のマンションでのことだった。
 イタリア語を覚え始めてから二年半近く経った今、綱吉はイタリア語での日用会話は、ほぼこなせるようになっている。
 とりわけこの数ヶ月間における語彙の充実ぶりは目覚しく、発音も流暢さを加えて、最近ではイタリア語のレッスンの時間に充てている土曜の午後の殆どを、日本語を使わずに過ごすことも珍しくなかった。
「Si. Il reale e piu bello di una fotografia.(ええ、実物は写真よりもずっと綺麗っスよ)」
「Che bello! Voglio visitare il mare una volta.(いいなぁ。一度見てみたいな)」
「Viene nel? (行ってみます?)」
「え!?」
 ぱっと日本語に戻り、綱吉はソファーの隣りにいる獄寺の顔を振り仰いだ。
「今、行こうって言った?」
「ええ。ニュアンスとしては、行ってみましょうかって感じでしたけど」
 獄寺の方は何気なく言っただけのつもりだったのだろう。ええと、と考えるように小さく首をかしげながら、綱吉の表情を覗き込む。
「十代目はイタリアには行ったことがないんですよね?」
「うん、一度も。親父はあっちに行きっぱなしだけど、母さんも行ったことないんじゃないかな」
「じゃあ、一度行って、自分の目で見てみてもいいんじゃないですか? あと一月もしたら学校も夏休みに入りますし」
 まあ、真夏のイタリアは暑いわバカンス客が多いわで、行くとなるとそれなりに大変ですけど、と獄寺は言い、それから少しだけ真面目な表情になった。
「これは俺の勝手な意見ですけど、あなたは一度はイタリアに行った方がいいと思うんです。ただの観光旅行として、あの国に行って、あの国の風景や人を御自分の目で見て……。あなたがまだ、決めてないというのなら、尚更」
「───」
 それは、一月ほど前に二人が交わしたやり取りを発端とする言葉だった。
 望まないならボスになる必要は無いと言った獄寺と、まだ考えている最中だと答えた綱吉。
 その綱吉の言葉は、本当は真実ではなく、そのことにおそらく獄寺も気付いているのだろうけれど、あの日以来、獄寺は綱吉の言葉を真実として受け止め、振舞ってくれている。
 今の言葉の選び方も、その延長線上にあるものだった。
「今まで気付かなかった俺もボケてますけど、イタリアのことを何も知らないのに、将来、イタリアで暮らすかどうかを決めろっていうのは無茶な話です。あなたは今年の夏が終わるまでに、っておっしゃいましたよね。それなら、今年の夏休みにイタリアに行って、それから決めても遅くないってことじゃないですか?」
「……うん、それはそうかも」
 少しばかり綱吉は考え込む。
 確かに、この五年でイタリアに関する知識はかなり増えたし、イタリア語での簡単な会話にも困らなくなった。
 けれど、それではイタリアを知ったことにはならない。
 イタリアの大地に立ち、空を見上げ、海を見て、風を感じなくては。
「……一緒に行ってくれるんだよね?」
 首をかしげるようにして獄寺を見上げると、彼は当然とばかりに大きくうなずく。
「そりゃ勿論ですよ。俺から言い出したことですし、何より十代目をお一人で行かせるわけにはいきません」
「うーん。まあ、俺一人でも旅行会社のツアーにもぐりこんじゃえば何とかなると思うけど。でも君が居ると居ないとじゃ、心強さは段違いだもんな」
「はい! 頼りにして下さい」
「うん。でも母さんに相談してからだね。話す時には君もいてくれると嬉しいんだけど、今夜、時間ある?」
「勿論、大丈夫っスよ」
「じゃあ夕飯はうちでってことで。母さんにも連絡しとくから」
「はい。あ、でも御馳走になるのは……」
「平気平気。母さん、大人数の食事作るの大好きだからさ」
 そうと決まれば、と綱吉は携帯電話を取り出して、自宅のメモリーを呼び出す。
 だが、胸の内は早くも鼓動が、とくとくと逸り始めていた。

2.

「イタリア旅行〜!?」
「そう。夏休みに行きたいんだけど」
 綱吉と獄寺、奈々、リボーンの四人での夕食が終わり、デザートに移ったところで綱吉は話を切り出した。
 今夜の食後のデザートは、手ぶらで訪問するわけにはゆかないからと沢田家へ来る途中に獄寺が買い求めたサクランボである。綺麗に洗われ、ガラスの器に盛られたそれは、つやつやと照明の明かりに光っていた。
「いいわね〜私も行きたいわぁ。素敵なファッションに、美味しい食べ物に綺麗な街並み! きっと素敵よねえ」
「うん、それは正解だと思うけど、行くのは母さんじゃなくて、俺と獄寺君だから」
 イタリアと聞くなり、うっとりと胸の前で両手を組んだ奈々に、綱吉は冷静に突っ込みを入れる。
 子供の頃は分からなかったが、成長した目で世間的に見ると、奈々はかなりのんきで、浮世離れした部類に入る母親だった。
 母の寛大さや愛情深さには感謝しているものの、うまい具合に手綱を取ってやらないと、そのロマンティック大好きな性格ゆえに、時々妙な方向に話が走ってゆくことを、あと数ヶ月で十八歳になる綱吉はよく知っている。
「そうね、それが問題だわね。ツナ、どうしてイタリアなの? 旅行に行くのなら国内でもいっぱい良い所あるじゃない。沖縄とか北海道とか」
 そして、ロマンフィルターを脇に置くと、奈々は途端に息子をよく理解した母の顔に豹変する。
 いつものように鋭い質問ではあったが、しかしそれは綱吉の予想の範囲内であり、その答えは既に用意してあった。
「前から興味はあったんだよ。ほら、なんでだかうちにはイタリア絡みの人間が、次から次に来てただろ。獄寺君だって、イタリア生まれだし」
「ああ、そういえばそうよね。ビアンキちゃんもランボちゃんも。最近顔見てないけど、どうしてるのかしら」
「だろ? 別にあいつらに会いに行くわけじゃないけど、イタリアがどんな国なのか、見てみたくなってさ。案内なら獄寺君がしてくれるっていうし」
「そうねえ……」
 んー、と奈々は細い腕を組んで考え込む。
 そして、獄寺の方へと視線を移した。
「獄寺君は、五年前に転校してくるまではイタリアにいたのよね?」
「はい。その後も年に数回は帰ってます。最近だと春休みに一度」
「そうなの。じゃあ、あと心配なのはうちの子だけね。獄寺君、正直に答えて欲しいんだけど、ツナをイタリアに連れて行っても大丈夫だと思う?」
 ちょっと待て、と綱吉は突っ込む。
「それ、どういう意味だよ、母さん」
「だってあなた、昔に比べたら随分マシになったけど、元々の根っこがやわやわじゃないの。外国に行ってちゃんと帰ってこられるのかどうか、心配にならないわけないでしょ」
「あのねえ、俺だって」
「大丈夫ですよ」
 舌戦に踏み込もうとした母子の会話に、すかさず獄寺が割り込んだ。
「向こうに行ったら俺はお傍を離れませんし、沢田さんを絶対に危ない目になんか遭わせないとお約束します」
「そう? 私も獄寺君なら大丈夫だって思うけど、でもこの子は、ねえ」
「大丈夫だろ、ママン」
 そう言ったのは、それまで沈黙して食後のエスプレッソを飲んでいたリボーンだった。
 感情の読めない黒いつぶらな瞳で、綱吉と獄寺をちらりと見てから、奈々へとまなざしを向ける。
「可愛い子には旅をさせろって昔から言うしな。自分から言い出して怪我して帰ってくるほど、こいつらも馬鹿じゃねえだろうさ」
「そうかしらねえ……」
 更にしばらく考え込み、やがて奈々は溜息を一つついて、顔を上げた。
「そうね、ツナも男の子だし、若いうちに他の国を見てくるのも悪くはないかもしれないわ。但し、条件があるわよ」
「何?」
「お父さんみたいに旅慣れた人ならともかく、あなたにとっては初めての海外旅行なんだから、旅行スケジュールをちゃんと私に教えて、それから毎日一言でいいから電話すること。それが守れなきゃ、旅費は出してあげないわ」
「──その二つさえ守れば、オッケーなの?」
「ええ」
 今度は綱吉が考え込む番だった。
 条件としては悪くない。
 行くとなれば、最初から日程くらいは知らせてゆくつもりだったし、向こうに着いた時や帰る時など時々は電話するつもりも、もちろんあった。それがもう少し詳細に、あるいは頻度が上がるだけである。
(過保護にされてると獄寺君に思われるのは嫌だけど……それは今更かな)
 ちらりと隣りを窺ってから、綱吉はうなずいた。
「分かったよ。約束は守る。それで行ってもいい?」
「ええ。でも絶対よ? 守らなかったら、うちに帰ってきても玄関開けてあげないから」
「うん。ありがと、母さん」
「あと、お土産もね。写真もいっぱい取ってきてね。素敵な所があったら、今度、私もお父さんに連れて行ってもらうんだから」
「はいはい」
 母親の注文にぞんざいにうなずきながら、綱吉は獄寺と目を見交わし、こっそりと勝利の笑みを浮かべた。

3.

「それじゃあ、また明日の朝、お迎えに上がります」
「うん。今夜はありがとう」
「いえ、俺は何もしてませんから。でも、旅行の許可、いただけて良かったっスね」
「まあ、大丈夫かなーという気はしてたけどね。俺が何かやりたいって言った時、母さんに反対されたことはあんまりないから。今回は海外っていっても旅行だし、俺一人で行くんでもないし、許してもらえるだろうと思ってたよ」
「そうですか」
「うん。といっても、実際に行くとなったら君に全面的に頼る形になっちゃうから、悪いとは思うけど」
「そんなこと全然ないっスよ! 十代目のお役に立てるのなら、俺はそれだけで嬉しいです」
「……うん」
 獄寺の言葉には、嘘がない。
 綱吉を気遣わせまいと隠し事をすることはあっても、それは嘘とは呼ぶべきものではなく、そして彼が綱吉の役に立てるのが嬉しいと言ったのなら、それは真実であって、それ以外の何物でもない。
 そのことに気づいた時から、綱吉は獄寺の自分に対する行動を否定することをしなくなった。
 無論、彼の行動が行き過ぎて周囲に迷惑をかけた時には叱るが、普段はある程度、獄寺のやりたいようにやらせるのが常となって、もう何年にもなる。
 そうすれば獄寺は嬉々として綱吉のために働き、綱吉がありがとうと言えば、少し照れを含ませた、けれど掛け値なしの笑顔を見せるのだ。
 そして綱吉自身も、獄寺のそんな笑顔を見ると嬉しくなるのだから、それはそれで一つの幸せな循環だろうと、漠然と捉えていた。
 実際の自分たちの感情の中には、つい最近まで気付けずにいた複雑な陰影があり、それは今この瞬間も、綱吉に甘さよりも切ない痛みめいたものをもたらしていたのだが、それでも、こんな他愛ない会話を交わす時間が、まるで宝石のようにきらめきながら胸の内に降り積もってゆくのを、綱吉は表情には出さないまま、心の中でそっといとおしんでいた。
「じゃあ、また明日」
「はい。失礼します、十代目」
「気をつけて帰ってね」
 最後に軽く片手を上げて、獄寺は背を向け、歩き去ってゆく。
 少しだけその後姿を見送ってから、綱吉は家の中に入った。
 玄関の鍵をかけ、靴を脱いで上がり、自分の部屋に行こうと廊下を数歩進んだ所で、ぴたりと足が止まる。
 階段の前に、黒いスーツ姿の小さな家庭教師がいた。
 その感情の浮かばない漆黒の瞳と目が合った途端、少しばかり浮ついていた気分が平均気温以下にまで急降下する。
「……何?」
 一瞬で身構えた綱吉に対し、リボーンは小さく溜息をついて、それから静かに言った。
「オトモダチごっこもいい加減にしとけ。お前も獄寺も、だ」
 ───オトモダチごっこ。
 それはイタリア旅行のことか、それとも。
「──俺と獄寺君が友達だったことなんて、一度もないよ」
 分からないながらも綱吉は言葉を返して、リボーンの横をすり抜け、階段を上がる。
 そして自分の部屋に入り、ドアを静かに閉めて。
 ドアに寄りかかったまま、目を伏せた。

4.

 ───自分たちが友達だったことなど、一度もない。
 それは綱吉の正直な思いだった。決して、リボーンが一瞬ひらめかせた冷たさに反応して飛び出しただけの言葉ではない。
 もちろん、それは以前からの真実だったというわけではなく、綱吉も自分たちの関係を長い間、友達だと思っていた。
 ほんの一月前までは、ほのかに違和感を感じながらも、獄寺と自分との距離感を友達というカテゴリーに嵌めて考えていたのだ。
 だが、それが真実ではなかったことを、今の綱吉はもう知ってしまっている。
 獄寺は綱吉のことを友人だと考えたことは、出会ったその日から今日まで一瞬もなかっただろうし、綱吉もまた、口では獄寺を友達だと言いつつも、山本に対するのとは異なる感覚にずっと戸惑い続けてきた。
 だが、その違和感も、綱吉が獄寺との関係を友人だと考えていた以上、生まれて当然のものでしかなかったのだ。
 ───主人と部下。
 今、冷静になって現実を見つめてみれば、自分たちの関係を言い表す答えは、ずっとそれ一つきりだった。
 獄寺は綱吉に彼自身のすべてを捧げ尽くし、綱吉はそれを善しとして受け入れる。
 綱吉がどう足掻こうと、そういう形でしか、互いの感情に満足は得られなかった。
 綱吉が獄寺の奉仕を拒絶したら、それだけのことで獄寺は傷付いた顔を見せ、そしてそれを隠そうとして、歪んだ笑顔ですみませんと差出口を謝る。
 その哀しい笑顔を見たくないと強く思ったから、中学時代の終わり頃から綱吉は、獄寺の滅私奉公を感謝して受け取るよう、自分の方向を転換したのだ。
 その結果、獄寺が表情を曇らせることは減り、綱吉自身も心の中で溜息をつきつつも、それで十分嬉しかった。
 加えて、同じ頃から獄寺の方も、先走って周囲に迷惑をかける回数が目に見えて減ってゆき、この二年半ほどの間は、大きな感情の行き違いもなく、二人の関係だけに限って言えば平穏に時を刻んできたのである。
 それを友情だと思っていた自分は、どうしようもなく幼く、そして純真だったと、今になってみれば綱吉は唇を噛まずにはいられない。
 友情だと思っていたからこそ、自分たちの間にある微妙な距離感に戸惑い、それを縮めたいと何年もの間願っていたのだが、所詮それは何も知らない子供の夢想に過ぎなかった。
(俺と、獄寺君が本当に欲しかったのは……)
 友情などという言葉でくくれるものではなくて。
 もっと熱を帯びて切ないまでに残酷でまばゆい、一生に一度出会えれば十分だと思えるほどの、何か。
 その事に気付いて改めて振り返ってみれば、お友達ごっこ、とリボーンが評した通り、自分たちの間には友情など一度も存在したことはなかった。
 在ったのは、共に修羅の道を歩むものとしての絆と、それとはまた異質のひたすらに相手を想う感情だけだったのだ。
 笑ってくれると嬉しい。
 喜んでくれると嬉しい。
 傍にいてくれると嬉しい。
 自分の中に在るそんな簡単な感情の理由さえ、綱吉は長い間『友情』という言葉を盾にして、正しく認識しようとはしなかった。
 だから、一番最初から一線を引いていた獄寺の物の考え方を理解しきれず、高校に入った頃からその距離感の深みが増した理由にも、つい最近まで気付けなかった。
 気づけなかったことを今、悔やんではいるが、もうどうしようもないし、たとえ気づいていたところで、自分にはどうすることもできなかっただろう。
 だが、そんな幼いお友達ごっこも、もう終わる。
 リボーンに言われるまでもなく、分かっている。
 このイタリア旅行が最後だった。
 二人きりで異国で過ごす夏が終われば、その先には後戻りすることなど叶わない道が地平線まで伸びていることを、綱吉ははっきりと知っている。
 そして、獄寺も、また。
「……これが最後の、俺たちのお友達ごっこなんだよ、リボーン」
 だから、この夏が過ぎてしまうまでは。
 祈るように綱吉は呟いた。

5.

 ドアを閉めてオートロックの錠が下りたことを確認してから、獄寺はあちらこちらの明かりをつけながら奥のリビングへと向かった。
 短くなっていた煙草を灰皿に押し付けて火を消し、ついでに入浴の支度をしてしまおうと両手のリングやバングルを外しにかかる。
 好んで身につけているアクセサリーは、いずれも革製でなければ純銀の重いものばかりで、一つ外すごとに指がふっと軽くなるのを感じる。が、それは開放感というよりも、むしろ心もとなさをもたらす感覚だった。
 最後に右手の中指に残ったボンゴレリングを見つめ、嵐の紋章が刻まれた表面を、左手の親指で撫でる。
 他のアクセサリーについては、入浴前から翌朝の身支度までは外すのが長年の習慣だったが、このリングだけは、五年前からいかなる時にもこの指に嵌めたままで、外したことなど数えるほどしかない。
 そんな日常使いにしていたら表面に傷が付いてしまうだろうと当初は思ったのだが、一体どんなコーティングが施してあるのか、これまで数々の戦いを経てきたにもかかわらず、リングの鈍く重い輝きに曇りはなく、今も変わらず天井の照明を受けて光っている。
 大ぶりのリングの重みは一番最初に指に嵌めた時から、まるで自分の体の一部であるかのように馴染み、今では外すことなど考えられもしなくなっていた。
 嵐のリングを獄寺が常に身につけていることについて、綱吉が何かを言ったことはこれまで一度もない。
 そもそも綱吉自身、獄寺のように指に嵌めてはいないが、大空のリング自体はチェーンに通して首にかけていたり、ブレザーの内ポケットに持っていたりで、常に身につけているのだから、獄寺がリングを外さないのも当然のことと受け止めているのだろう。
 じっと獄寺は美しい意匠のリングを見つめる。
 これは絆の証だった。
 ドン・ボンゴレと全世界に六人しか居ない守護者との絆を証明するもの。それが何よりも重要なことだった。このリングに秘められた力など、獄寺にとっては二の次、三の次の意味合いしか持たない。
「……イタリア旅行、か」
 夏休みを利用しての観光というのは以前から考えていたことではなく、今日、綱吉との会話で突然思いついたことである。
 そのこと自体は悪い発想ではなかったと思っているし、海外旅行自体が初めてだという綱吉をあちらこちら案内するのは、たとえそれがイタリアであっても、きっと楽しいだろうと浮き立つ気持ちもある。
 けれど。
「すみません、十代目」
 最初は本当に単なる思い付きで、提案した時も不純な動機は微塵もなかった。それは世界と最愛の主に誓える。
 だが、今、残り少なくなった期限までの日々を、誰に邪魔されることもなく二人きりで過ごせることを喜んでいる自分も確かにいる。そのことを獄寺は恥じた。
「情けねーな……」
 一月前のあの日以来、覚悟を据えるよう自分の感情を制してきたつもりなのに、梅雨明けが近付くにつれて、ともすれば心が揺らぎそうになることがある。
 ドン・ボンゴレになって下さい。ドン・ボンゴレにならないで下さい。ずっとお傍に居させて下さい。俺の傍に居て下さい。
 ───俺の、俺だけのあなたで居て下さい。
 もう何年も、そんな声が獄寺の胸の内でこだましている。
 そして、それはこの先も一生止まない。
 そう分かっているからこそ、かえって獄寺はこれまで自制することができた。この想いを忘れられない以上、想いが叶わないことを──胸の痛みを当然のこととして受け入れてしまう方が簡単だったからだ。
 けれど、期限がこの夏の終わりまでとはっきりした今、それならその期限に達するまでは、という微妙な欲が出てきたような気がする。
 だからといって、今更、何も望むつもりはない。
 今の通り、主人と部下という関係のまま、ただ、二人きりで、傍に居られたらいい。
 そんなことは夢に見ることさえ、本来は許されないことではあるのだろうけれど。
 これが、最後の夏だから。
「十代目……」
 ひっそりと呟いて、獄寺は右手のリングに触れるだけの口接けを落とした。

to be continued...






NEXT >>
格納庫に戻る >>