良夜

 僕が死ぬ時は世界が崩れる時だからね。
 永劫にも近い時を生きるのに、失うことを恐れていたら何も愛せない。
 だから、鬼灯。
 お前がいつか居なくなって、それから何億年経ってもお前を思い出せるくらい、お前を愛させておくれね。

*             *

 夜の狭間でけだるい息をつく。
 自分の肉体を他人に預けるのは、思ったよりも難しいことではなかった。慣れないことだけに違和感はあるにせよ、別段気分も悪くない。
 普段自分が使用しているものとは異なる、やわらかな肌掛けの感触を感じつつ目を伏せていると、気配が一つ、寝台に近付いてくる。
 ひたひたと響くのは素足が木の床に触れる音ではあるが、そこに忌まわしさは微塵もない。
 むしろ、ふわりと春風の気配が近付いた、そんな清々しさと芳しさを含んだ感覚が鬼灯の枕元まで押し寄せる。
 そして、
「ほら、水」
 喉が渇いただろ、とかけられた声に目線を上げれば、天敵ともいうべき神獣の化身が日本風の湯呑をこちらに差し出していた。
「……どうも」
 喉が渇いていたのは事実だったから、無闇に暴力をふるって水を零すような真似はせず、鬼灯は上体を起こす。
 その動きが常よりものっそりとしたものになったのは、つい先程までの行為がまだ身の内に響いていたからだ。だが、それはおくびにも出さず、鬼灯は湯呑を受取った。
 片手で掴める大きさの陶器の器に湛えられた水は冷たく、甘く喉を滑り落ちて全身を潤す。
 只の水であるにもかかわらず、それは素晴らしい甘露だった。
「桃源郷の水は美味いだろ?」
「……貴方に言われた途端、台無しになりました」
「かっわいくないねえ」
 せっかくの感慨に水を差され、眉間に深い立て皺を寄せて睨みつけてやれば、夜着の上衣を羽織っただけの白澤は寝台の端に腰を下ろし、けらけらと笑う。
 いつものように言い返してこないところを見ると、余程に機嫌が良いらしい。否、それよりも浮かれているのか。
 その原因が自分だと思うと何とも苛立たしく、鬼灯は本能の命じるままに白澤の脇腹に手刀を叩き込んだ。
「うぐぉっっ!!」
 完全に油断していたのだろう。まともに肝臓の辺りをどつかれて、白澤は腹を抱えて体をくの字に折り曲げ、くぐもった苦鳴を上げる。
 それを心地良く耳に聞きながら、湯呑を傍らの小卓に置いた鬼灯は、素知らぬ顔で彼に背を向け、寝台に再び横になった。
「お、ま、え、なあ! 人をどついといて寝てんじゃねーよ!」
 そんな鬼灯に、白澤は声を荒げながら圧し掛かる。
 だが、鬼灯にしてみれば、彼の言動など構うほどのものではない。
「私は明日も仕事なんです。極楽蜻蛉で暇人な貴方と一緒にしないで下さい」
 寝たいのだと言外に告げて、肌掛けを肩まで引き上げる。
「ここは僕の寝台だぞ! 少しは遠慮しろ!! つーか、うちだって明日は営業日だ!!」
 そう騒ぐ白澤を無視して目を閉じると、しばらくの間、彼はぶつぶつと文句を言っていたが、やがて諦めたのか小さく溜息をつき、右手を伸ばして鬼灯の髪に触れた。
 生薬を器用に扱うしなやかな指先が、癖のない鬼灯の髪を軽く弄び、梳きやる。
「まったく……何かが変わるかと思いきや、お前はお前のままだな」
「――変わって欲しかったんですか」
「いいや。これっぽっちも」
 目を閉じたまま問えば、白澤はさらりと笑った。
「むしろ、一度寝たくらいで変わられたら興醒めだよ。僕は別にお前が可愛いから欲しいと思ったわけじゃない。憎たらしくて腹の立つばかりのお前に惹かれたんだから、その印象がいきなり変わったら困るってもんだ。長い時間を過ごす間に、ゆっくり変わっていく分には構わないけどさ」
「変わりませんよ、私は」
 持って生まれた性分というものが誰にでもある。
 どれほど年月を経ようと、どんな経験をしようと変わることのない芯ともいうべき何か。
 時が姿を変え、性格の表面的な部分を変えたとしても、決して変わらないその部分がある限り、自分は自分だと告げれば、再び白澤はさらりとうなずいた。
「うん。お前とまともに知り合ってから……二千年近いか? お前の印象は、お互いに名前をきちんと名乗った初対面の時からちっとも変わってない。これからも簡単には変わらないだろうよ」
「貴方だってそうですよ、酒漬けの浮かれ偶蹄類。昔っから奈良漬と大差ないじゃないですか」

 鬼灯と白澤が知り合ったのは、正確には遥か数千年ほども昔の神代にまで遡る。
 ただ、出会いの記憶はいずれにおいても鮮明ではなく、話をつき合わせて、ああ、あの時の相手はお前だったかと認識しただけであるため、知り合ったうちにはカウントできないのだ。
 それでも、地獄に来て間もない子鬼の時、中国の制度を学びに行った時と、度重なって顔を合わせた以上、一人と一匹の間には何らかの縁があると見るべきなのだろう。
 だが、しかし。
(その挙句が、この現状とはね)
 意識していがみ合うようになってから、かれこれ千年余。
 その末路がこれであると思うと、物心付いて以来泣いた記憶のない鬼灯ですら目頭が熱くなるような錯覚に襲われた。

「お願いだから死んでくれませんか、この駄獣」
「お前ね……。前々から思ってたけど、僕を神獣と認める気がこれっぽっちもないだろう」
「あるわけないです」
「即答するなよ!」
「真実を隠してどうするんですか。私にはそういう姑息な趣味はありません」
「あーあー、お前はそういう奴だよ」
 忌々しげに溜息をつき、白澤は気を取り直したように言葉の調子を少しだけ改めた。
「あのさぁ、わざわざ言いたかないけど、一応は恋人とか情人とかいう間柄になったわけだよ、僕もお前も。態度を改めろとは言わないけど、その現実くらいは認めろよ」
「認めてるから文句付けてるに決まってんだろうが」
「おやおや」
 ドスを効かせた低い声で毒づけば、白澤は呆れたように肩をすくめる。
 そしてまた、飽きもせずに鬼灯の硬質な黒髪を梳き撫でた。
「ま、お前のそういう偏屈なとこも嫌いじゃないよ。腹は立つけども、退屈しなくて済む」
「お前に褒められても嬉しくない」
「うん、僕も口が曲がりそうだ」
 告げる白澤の声は笑んでいる。おそらく表情も面白げな笑みを浮かべているのだろう。
 そう思うと、また付きたくもない溜息が鬼灯の胸の内に込み上げた。




 自分たちがこんな風に時間を過ごす羽目になっているのは、成り行きであったともいえるし、千年に渡って膠着状態だった現状に見切りを付けた結果だともいえる。
 鬼灯が白澤を嫌いだと公言し続け、また事あるごとに暴虐を振るってきたのは決して嘘ではないし、照れ隠しでもない。
 正真正銘掛け値なしに、顔を見れば無性に腹が立つ相手なのである。
 しかし、逆に見れば唯一、無条件に腹が立つ相手であるということが何を意味するか、自分で自分を理解できないほど鬼灯は愚鈍でもなかった。
 そもそも鬼灯は、名付け親でもあり、自分を引き立ててくれた恩人でもある閻魔大王に対しても、殴る蹴るぶん投げるの仕打ちを躊躇わない性分の持ち主である。
 だが、決して大王を嫌っているわけでも軽蔑しているわけでもない。本心としては、むしろその反対で、大王の人格にも才覚にも一目置いているし、篤い恩義も感じている。
 一方、白澤に対しては、才覚には一目置いているものの、性格や素行についてはこれっぽっちも評価していない。
 にもかかわらず、鬼灯は閻魔大王に対しても白澤に対しても、同じように容赦のない呵責を繰り返しているのである。
 閻魔大王と白澤、全く違う存在であるこの一人と一匹をを同一線上に押し並(な)べてみれば、鬼灯にとって白澤がどういう存在であるのか自ずと知れようというものだった。
(神獣というだけあって丈夫ですしね、この男は)
 ド突こうが落とし穴に落そうが、大怪我をする様子もなく次に会う時にはけろりとしている。
 そして、鬼灯を大嫌いだと言う割には、白澤は自分からは攻撃を仕掛けてくることがない。
 つまるところ、自分が繰り出す理不尽な攻撃を空恐ろしいほどの寛(ひろ)さで許容されているのだと気付いたのは、いつ頃のことだったか――。
 既に記憶は定かではないが、そのことに気付いた時から鬼灯の感情は、自覚を伴って明確に動き出したのだと断言できた。
 一方、白澤の方の心象がどうであるのかは、鬼灯の理解の外にある。
 この神獣は分かりやすく単純であるように見えて、底が知れない。
 そもそも人間の形態を取って人間臭く見えていても、神格を持った存在である以上、思考そのものが人間とは違うのである。
 ゆえに、彼が自分にどうして執着したのかは、聞いたところで真には理解できないだろうから、わざわざ確かめようとは思わない。
 鬼灯にとって必要な現実は、自分の内に彼に対する複雑な感情があることと、そういう彼が自分に何らかの執着と関心を持っているらしいことの二点だけだった。

 そんな一人と一匹が千年余もいがみ合い、内心ではそれを楽しみもして過ごしてきた。
 そんな自分達のまなざしが、ふと近い距離で重なり――先に一歩を踏み出したのは、白澤の方だった。
 だが、鬼灯も、仕掛けられた口接けに眉をしかめつつも拒まなかった。
 拒むだけの合理的な理由が見つからなかったのだ。
 その結果が、今、だった。




「何考えてる?」
「貴方をどうやって殺殺処に堕とすか、その方法を」
 髪に戯れかかる指の温かさを感じながら答えれば、白澤は苦笑する。
「お前はいつもそう言うけど、酔わせて事に持ち込んだことはないよ。僕は合意の上でなきゃ、絶対に相手の素肌には触れない」
「知ってますけど」
 この神獣は女性なら手当たり次第に見えて、案外に節度は守る方だ。嫌がる女性には手を出さないし、恋人がいる女性や既婚女性にも、相手にそれなりの事情がない限りちょっかいをかけない。
「でも、貴方の節操無しも大酒飲みも、人間なら間違いなく地獄行きですよ。神獣を名乗るのなら、もう少し行いを改めたらどうなんです」
「うーん」
 彼の手を軽く払い、寝返りを打ってそちらを見上げれば、白澤は小さく苦笑した。
「僕の中には我慢っていう項目がないからなあ。ま、無理だね」

 神獣とは文字通り、神格を持った獣である。
 神にしろ獣にしろ、そもそもからして誰かに自制を求められるような存在ではない。
 白澤は、世界の理で知りたいと願ったことは大概知ることができるし、行きたい処があれば、その能力が及ぶ限りどこにでも行くことができる。それを咎めることなど誰にもできないのだ。
 加えて、白澤には瑞獣という一面もある。
 幸いのことぶれである彼は、この世界の全てを分け隔てなく寿(ことほ)ぐことが本性だ。
 心地良いことを愛し、美しいものを愛で、かといって闇を忌避するわけでもなく、世界に平等に幸いを振り撒く。
 そんな彼が人型を取り、人に交わって暮らしていれば、天上であろうが冥府であろうが場所を問わずに酒を愛し、神仙であろうが妖鬼であろうが素性を問わずに女性を愛でるという、絵に描いたような放蕩ぶりになるのは必然のことだった。

「まぁ、私も貴方の好色が改まるなんて思ってませんけども」
「性分だからねえ。でも、お前がどうしても嫌だと言うのなら止める努力はするよ。そうだな、女の子と遊んでも最後までしないというくらいは約束できるかもしれない」
「別にいいですよ」
「へ?」
 さらりといなせば、白澤は間抜けな声を出した。
 そんな彼を見つめたまま、鬼灯は続ける。
「貴方と寝ると冷え性が楽になったり、身体が辛かったのが良くなるというのは衆合地獄では有名な話です。吉兆である貴方の気精に触れることが彼女達の体調を良くするんでしょう。あいにく私は健康体ですから、特に変化は感じてませんけど」
「あー。お前は書類仕事メインでも運動を適度にしてるから、血行もいいし肩こりもないしねえ。まあ、一晩眠って明日になったら疲れが取れているくらいのことはあるかもしれないな」
「そう願いたいですね」
 合理的な口実は一つでも多い方が、自分たちのような意地を張る性格の持ち主は関係を維持しやすい。そう思いながら、鬼灯は言葉を紡いだ。
「それに、貴方は唯一無二、世界に唯一匹の偶蹄類なんですから子種も無いでしょう? だったら、小さなモフモフを抱えた女性が、『貴方の子よ!』とありふれた台詞と共に押しかけてきて修羅場を演じる心配もないわけです」
「あ、それは正解。番(つがい)になれる同種の雌がいたら、僕もここまで派手に女の子と遊ぶ必要は無かったと思うんだけどねえ。どういう因果だか、世界が滅びるまで『白澤』は僕一匹限りなんだよな」
「同属の女性がいたところで、貴方の天性の好色が治まるとは思えませんけど」
 仮定の論を遊ばせたところで、白澤が唯一無二の存在である現実も、彼の色を好む気性も変わるわけでもない。
 ゆえに、その点についてはそれ以上突っ込まず、鬼灯は結論を突きつけた。
「いずれにせよ、貴方の好色は誰にも害をもたらさず、地獄で働く女性極卒の健康管理にも役立ってるわけですから、その点に関しては私はとやかくは言いません。貴方が私のものになった以上、愉快だとは言いませんが大目に見ます」
 そう言い切ると、白澤は驚きの表情を隠さずに鬼灯を見つめる。
「? 何です?」
「あ、いや……。てっきり女遊びは止めろと言われるもんだと思ってたから……」
 軽く手を上げ、言い訳するようなジェスチャーをしながら白澤は答えた。
「けど、本当にいいのか?」
「私が前言を撤回したことがありますか」
 問題が問題であるだけに、懐疑的になるのは分からないでもない。
 だが、しつこい。
 鬼灯は眉間に皺を寄せつつ応じた。
「たとえばですよ。貴方がこの上ない変態的な性癖の持ち主で、他の奴を殴るな自分だけを顔の形が変わるくらいに殴ってくれとひれ伏して懇願してきてたとしても、私はそんな願いは聞けませんからね。亡者は勿論のこと、閻魔大王だって極卒だって間抜けなことをしでかしてくれたら遠慮なく殴ります。自分を抑えるのは無理ですよ」
「お前ね……」
 一体どういうたとえをするのだと、白澤は顔をしかめて己の後頭部の髪を掻き上げる。
「言いたいことは分からないでもないが、僕が女の子を好きなのとお前がドSなのとを一緒にするなよ」
「私はドSではないですよ。気に入らない奴のことはとことんド突き回して、泣いて慈悲を乞うても無視して責め倒したいだけで」
「それをドSっつーんだよ!」
「そうですか?」
 ドSというのは、つまり度を越えたサディストのことであり、サディストとはサド侯爵の著作の……と鬼灯が考え始めると、もういいから、と白澤が制した。
「つまり、お互いに性分だから仕方がないって言いたいんだろ」
「そうです」
 理解の速さは、この駄獣の数少ない美点の一つである。これがなければ、鬼灯の白澤に対する関心は千分の一にまで落ちていただろう。
 鬼灯は刺激のある会話を好む性質であり、だからこそ千年もの間、白澤といがみ合いを続けてきたという一面もないわけではないのだ。
「じゃあ、お前は僕が女の子と遊ぶのを黙認する、僕はお前が暴力を振るうのを仕方がないと諦める。こんな感じでいいのか?」
「ええ」
 鬼灯がためらいなくうなずくと、白澤は納得したようなしていないような顔で首をかしげた。
「そうなると、本当に今までと何にも変わらないなぁ」
 互いを一応、恋人と認定はしても、束縛はしない。
 浮気を黙認し、殴る蹴るの喧嘩も日常茶飯事のまま。
 確かに、世間一般の基準に比べると、適当かついい加減に過ぎる取り決めである。何よりも、恋心を伺わせるような甘さがかけらもない。
 まるで契約による仮面夫婦のようだとけなされても仕方のないところだったが、しかし、鬼灯が常識を外れているのであれば、白澤もまた、その点においては引けを取らなかった。
「不満ですか」
「いいや。最高だね」
 鬼灯の問いに、白澤は口の端を吊り上げて即答し、大きな笑みを浮かべる。
「何もかもこれまで通り。加えて、お前が僕のものになったなんて最高以外の何物でもないじゃないか」
「ああ、そのことについてなんですが……」
「ん?」
「一つ、追加したい項目があります」

「ポジションは交代制にしたいんですけど」

「……は?」
「受け入れる側も別に悪くはないんですが、貴方の泣き顔も見たいと思いまして」
「は――」
 予想外の申し出だったのだろう。ぽかんと口を開いたまま白澤は鬼灯を見下ろす。
 さて、どう出るか、と鬼灯は考える。
 成り行きで受け入れる側になったことについては、本当に不満があるわけではない。
 戸惑うことが多々ありすぎたが、得られた快楽は深かったし、余裕ぶっていた白澤の顔が段々必死になっていった様は、下から見上げていて中々に楽しかった。
 なるほど、この男はこんな風に女性を抱くのかと、理解し納得した点もある。
 だが、鬼灯も持って生まれた性は男だ。抱かれるだけでは満足できない部分がある。
 しかし、それを白澤はどう受け止めるか。
 白澤の表情を図りながら、鬼灯は彼の名を呼ぶべく口を開いた。
「白澤さ――」
「――ははっ」
 真顔というにはやや間抜けな呆けた顔をしていた白澤が、突如として笑い出す。
「あははははっ、初めてだよ、僕にそんなことを言った奴は!」
「白澤さん?」
「あーもう、おかしいなぁ! 本当にお前は面白いよ、鬼灯!」
 心底楽しそうに哄笑しながら、白澤は目尻に浮いた涙を指先で払い、鬼灯を見下ろした。
「いいよ、鬼灯。お前になら許してやる」
「……いいんですか」
「ああ」
 うなずき、白澤は鬼灯に圧し掛かるようにしてぐいと顔を寄せる。

「この神獣白澤に、元は人の子のお前が初めてを刻み込めるんだ。喜べよ」

 白澤の黒曜石のような瞳が、金粉を刷いたように輝いている。
 果てのない宇宙を覗き込んだようなその凄艶さに、ああ、彼は本気で興じているのだと鬼灯は悟った。
 普段へらへらとしている彼は本性を現したとき、その瞳の色を常ならぬものに変える。
 宇宙の深遠を映したようなその瞳が、口に出したことは無いが鬼灯は一番好きだった。
「お互い様でしょう。言っておきますが、貴方が神獣であろうがなかろうが、私にはどうでもいいんです。ただ、不平等なのは気に食わない。それだけです」
「ま、お前ならそんなもんだろうな」
「で、本当にいいんですね?」
「ああ。僕は、お前と繋がれるんなら形はどうでもいい。抱く側じゃなきゃ嫌だなんて狭量なことは言わないよ」
「それなら結構です」
 永く生き過ぎている神獣は、こんな点についても異様に寛容であるらしい。ゆるい、と一言で片付けてしまっても良いのかもしれない。
 白澤の答えが予想から外れなかったことに満足し、鬼灯は小さくあくびをする。
 もう少し話をしていたい気分だったが、連日の激務に加えて慣れない行為が眠気を誘ったのだろう。
 目尻に浮かんだ僅かな水滴を払おうとまばたきをすると、白澤の手が伸びてきて鬼灯の髪を掻き混ぜるように撫でた。
「寝てしまえよ。桃タロー君は今夜は帰ってこないしさ」
「ああ、今夜は一寸法師さんと飲みに行ったんでしたっけ」
 この夜の初め、このまま夜を共に過ごさないかと誘われた際に聞いた情報を思い返し、相槌を打てば、白澤はうなずいた。
「気が合うんだろうねえ。よく出かけていくよ。週一ペースくらいで会ってるんじゃないかな」
「そうですか。英雄でい続けるのは、楽ではないということなんでしょうね」
「祀り上げられたら中々そこからは下りられないものだからなぁ。そこに居続けたいと思う欲と、気楽に生きたいという欲と……。何にしても、二人ともそこから逃れられたようで良かったよ」
「ええ」
 白澤の手指の骨ばった硬さ、そして肌の温かさを感じながら鬼灯はゆるりと目を閉じる。
 もともと他人の気配があっても平気で眠れる体質だが、殊に白澤の傍は心地が良かった。
 何しろ気配からして人間のものとは違うし、俗世の獣のものとも異なっている。
 香りの良い花と若草に囲まれた陽だまりのような清々しいやわらかさと、その奥に秘められた永く生きるものだけが持つ古木(こぼく)や巌(いわお)のようなずっしりとした揺るぎの無さ。
 和魂(にぎみたま)と荒魂(あらみたま)を併せ持つ神獣独特の気配が、他では得られない深い安らぎをもたらすように鬼灯には感じられた。
「白澤さん」
「うん?」
 目を閉じたまま、半ばぼんやりと名を呼べば白澤は直ぐに応える。
 だが、特に伝えたいことがあったわけでもなく、ひたひたと迫ってくる睡魔に任せて沈黙していると、なんだ、呼んだだけか、と白澤は笑い、一層優しい慈しむような仕草で鬼灯の髪を梳き撫でた。
「なあ、鬼灯」
 返事はしなくてもいいよ。忘れてもいい。
 そう前置きして、鬼灯の髪を撫でながら白澤は流れるような声で言葉を紡いだ。

「お前が僕の浮気を許すと言ったのは、僕たちが永い永い年月を生きることを思ったからなんだろうね。
 お前はちょっとやそっとじゃ死なないし、僕はもっと死から遠い。そんな僕たちだから、お互いに飽きが来なかったら何千年も付き合うことになる。
 そんな永い付き合いには、約束なんて何の意味も持たない。
 何千年も守り通せるかどうか分からない約束で縛るよりも、最初から無理なんかせずに、昨日までと同じ毎日をこれからも続けるのが一番自然でいい。徹頭徹尾、合理主義のお前はそう考えたんだろう。
 でも、お前のそういう考え方が僕をどれくらい喜ばせているか、お前に分かるかなぁ」

 ふふっと白澤は小さく笑った。

「僕もね、この関係が簡単には終わると思っていないよ。
 二千年もかけて、やっとここまで辿り着いたんだ。お前と付き合っていたら、千年や二千年は今までと同じように、きっとあっという間に過ぎてしまう。気がついた時には一万年くらい経ってしまっているかもしれない。
 でも、それでいいと思えるんだ。
 これからも、お前と喧嘩して、いがみ合って、時々は酒を一緒に飲んで、こうして二人だけで時間を過ごして……。
 考えるだけで、わくわくしてくるよ」

 白澤のいつもよりトーンを落した声は耳にやわらかく、歌うような睦言は葉ずれの音のように心地良い。
 彼の作り出す穏やかな調べに誘われ、鬼灯の意識はゆっくりと甘やかな眠りの靄の中にほどけてゆく。

「勿論、いつかは世界の摂理に従って、お前もいなくなってしまうんだろう。
 でも、その時が来ても、お前を愛したことを後悔したりなんかしないよ。
 お前がこの世界にいてもいなくても、僕はお前のことを思い出すたびに腹が立って、それからとても愛しくなるんだ。
 それは、これまでもこれからも永遠に変わらない。僕は人の子ではないからね。世界と共に生きる者の宿業みたいなもので、永遠に変わらないようにできているんだ。

 だから、鬼灯。
 僕は何億年が経とうと、お前という存在がいたことも、お前という存在を愛したことも忘れることはない。
 僕がお前にできる、たった一つの約束だよ」

 優しい指先が髪から離れ、肌掛けの端から出ていた鬼灯の指を温かな手が包み込む。
 そして、こめかみにそっと触れたやわらかな温もりが、その美しく満ちた夜の鬼灯の最後の記憶だった。

上邪
我欲與君相知
長命無絶衰
山無陵
江水爲竭
冬雷震震
夏雨雪
天地合
乃敢與君絶



(神かけて誓います。
あなたを想う心が、命ある限り永遠に変わらぬことを。
高い山々が平地となり、
長江の水が涸れ、
冬に雷鳴が轟き、
夏に雪が降り、
天と地が一つに合わさる、
万が一そんなことが起きたならば、その時は身を切られる思いであなたとお別れしましょう。
(そんな風にこの世界が終わりを迎えるまで、私は絶対にあなたを離しません。))


 出典:「短嘯etsetra岩波文庫「中国名詩選(上)」より

End.

後輩ちゃんから借り受けて読んだ『鬼灯の冷徹』に、見事にすっ転びました。
喧嘩ップルラブv

<< BACK